R/Rstudio

スポンサーリンク
R/Rstudio

Rで変数名を一括で変更するやり方

Rで分析しているとき、変数名の頭に一括で同じ文字を入れたい時があると思います。例えば、介入調査などで同じ質問内容を複数回とるときには、質問項目名の前に’pre_’とか’post_’とか、’time1_’、’time_2’とかをつけると思いま...
R/Rstudio

Rで参照した文字列をスクリプトとして実行するやり方

Rで分析する際に、リストの中にある変数名を参照して、それを分析で使用する変数として使用してくれる方法はないかな、と調べていたところ、eval関数を使えば、うまくいけたので、まとめます。 eval関数とは eval関数は、関数内に入れられた文...
R/Rstudio

Rで複数の条件分岐をする際にはifelse()を使う

「〇点以上のときは分析対象」みたいな感じで判定を行うときなど、何かしら条件分岐を使うときがありますが、そのたびに、やり方調べてしまったりするので、備忘録的にまとめます。 結論から言うと、Rでは、ifelse()を使います。いつもif()って...
R/Rstudio

ステップワイズ法の重回帰分析をRでやる方法

重回帰分析を行う際、一般的にはより少ない変数で(不要な変数を除いて)、回帰式を作れるようにします。 変数を選択する方法として、ステップワイズ法をRでやる方法について、メモとして記載します。 やり方は非常に簡単でした。 順番としては、 候補と...
R/Rstudio

RとSPSSで重回帰分析の結果を比較してみた

Rで重回帰分析をしたときに、その結果が正しいかどうか不安なことがあります。今回はSPSSでも同じ分析を行い、その結果を比較しました。SPSSでは自動で出力される標準化係数(β)はRでは一度データセットを標準化しないと出力されないようです。
R/Rstudio

R言語でwide型~long型へのデータ変換のやり方

データ分析をする際,Excelとかgoogleスプシとかでまとめた横長のデータ(wide型)から縦長のデータ(long型)に変換することがちょくちょくあるので,忘れないように備忘録としてまとめます。 wide型のデータとは wide型のデー...
R/Rstudio

Rで平方和のタイプごとに分散分析を行う方法

Rで分散分析を行うときの方法を紹介しています。TypeⅠとTypeⅡについて,バランスデザインとアンバランスデザインのときの結果を比較すると,個人的にはTypeⅡを使う方が良さそうなきがしています。
R/Rstudio

R言語で使う$記号(ドル記号)の意味とは?省略方法もあわせて紹介

Rで使う$記号(ドル記号)はデータフレーム内の変数を参照する際に使用します。ドル記号を用いることで、取り出したい値だけを抽出することができます。
R/Rstudio

Rでデータをエクセルやcsvファイルとして出力(エクスポート)する方法

Rで作業中のデータや結果を取り出す際の方法について紹介しています。今回はcsvファイルとxlsxファイルへの出力方法について紹介しています
R/Rstudio

R言語でアンケート項目の逆転項目について逆転処理を行う方法

心理・社会学の質問紙調査で比較的よく用いられる逆転処理について,Rで行う方法を紹介した記事となります。逆転処理のやり方に加えて,Excel上ではなく,R上で逆転処理を行うメリットについても紹介しております。
スポンサーリンク